医師の方へ

社会問題を解決しながら、
働きやすい環境を。

高齢化による医療の需要が高まる中、地方を中心に医師不足が深刻化しています。
クラウドドクターでは、将来的に起こる医療現場での社会問題を見据え、
患者様と医師の皆様の双方にとって、より良い医療の環境を構築するべく日々邁進しています。
「オンライン診療」という自由で新しい選択肢が、未来の医療、そして医師の皆様を支える希望となることを願っています。

クラウドドクターは、共に医療を改革する仲間を
募集しています。

様々な業界で在宅ワークなどの働き方が広まる中、医師の働き方もまた多様化しています。
クラウドドクターでは、ご自身のライフスタイルやキャリアアップに合った
働き方をご提案しています。
ご登録について、ぜひお気軽にご相談ください。

WORK STYLEオンライン診療という働き方

  1. POINT. 1

    どこでも診療できる

    オンライン診療は、パソコン※1やスマートフォンを用いてビデオ通話で診療を行います。クリニックやご自宅など、診療時に都合のいい場所※2であれば、どこでも診療可能。パソコン※1とネットワーク環境、静かな場所があれば、日本全国どこからでも勤務していただけます。

    • 必ずカメラ付きのパソコンで診療を行ってください。
    • オンライン診療は、外部から隔離された空間において行う必要があります。
  2. POINT. 2

    好きな時間に働ける

    「毎日8時間」や「スキマ時間のみ」など、自由な時間配分・タイミングで診療を行っていただくことができます。
    診療件数や診療時間にノルマはありませんので、安心して勤務いただけます。

    tips

    1診療は「5分」が目安

    患者様が多い時間帯の場合、1時間あたり8〜10件の診療件数になります。

  3. POINT. 3

    継続的な診療依頼も

    高血圧などの生活習慣病や、メンタルヘルスなど継続的に経過を観察・処方を行っていく必要がある患者様の場合、診療時に次回の診療を予約するなど、継続的な患者様のサポートをお願いする場合もございます。

  4. POINT. 4

    アカウント発行後、
    すぐに診療をスタート

    クラウドドクター登録を行っていただいた場合、アカウントの発行にあたり面談を行わせていただきます。
    面談が完了したらアカウントが発行され、すぐにオンライン診療を行っていただけます。

  5. POINT. 5

    万全のサポート体制

    面談後にクラウドドクターでの診療方法、システムの使い方についてご案内いたします。診療などでトラブルが発生した場合や困った場合には、運営事務局とのチャットサポートなど、安心して診療いただける体制を整えています。
    また、診療後の処方箋対応やレセプト処理は各クリニックにて担当者が行うため、診療に専念していただけます。

SCHEDULEクラウドドクターの1日の流れ

ここでは一例として、クラウドドクターを活用した働き方の1日の流れをご紹介します。

CASE. 1

子育てとの両立のために、
時間を有効活用したい

ご自宅で空き時間を活用して診療を行えます。シフト制ではないので、子供の発熱など保育園・幼稚園からの突然の電話で急なお迎えが必要になっても安心。もちろん、急に休むことになっても大丈夫。往診や患者様との接触がないため、二次感染のリスクもありません。

  1. 子供の見送り

    朝は家事や子供の見送りを済ませてから、診療までゆっくり過ごすことができます。自宅でできるので通勤時間を気にする必要もありません。

  2. クラウドドクターで診療スタート

    1件あたりの診療時間は5分が目安。診療数のノルマもないので、ご自身のペースに合わせて診療を行っていただけます。

  3. 休憩

    しっかり休んで、午後からの診療に備えましょう。休憩もご自身のタイミングで取ることができます。

  4. クラウドドクターで診療スタート

    午後の予定までの間に、クラウドドクターで診療を24件ほどこなします。

  5. 診療終了

    患者様の診療が終わってカルテを記入したら、本日最後の診療は終了です。

  6. 子供のお迎え、家事

    子どものお迎えや買い物、ご飯の準備など、時間に余裕をもって行動することができます。

診療報酬目安

528,000 〜 660,000円

1日5.5時間、1時間6件で20日行った場合

CASE. 2

スキルアップのため、
スキマ時間に診療を行いたい

通常の勤務をこなしつつ、勤務後やスキマ時間にクラウドドクターを活用して診療を行うことができます。

  1. 出勤・通常勤務スタート

    クリニックに出勤し、診察の準備をスタート。

  2. 休憩

    午前の診察が一段落したらお昼休憩。午後からの診療に備えましょう。

  3. クラウドドクターで診療スタート

    午後の診療までのスキマ時間に、クラウドドクターで診療を5件ほどこなします。

  4. 午後の通常勤務

    クリニックでの午後の診療がスタート。

  5. 勤務後にクラウドドクターで診療開始

    クリニックでの勤務後、夕食までの時間や夕食後の時間を利用して、クラウドドクターで診療を5件ほどこなします。

診療報酬目安

160,000 〜 200,000円

1日10件で20日行った場合

FLOWご相談から診療開始までの流れ

クラウドドクターの登録にあたって、簡単な面談を行っています。ご相談から診療開始までの流れをご説明します。

1

ご相談

働き方やシステムに関するご相談は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

2

クラウドドクター登録

登録フォームへ必要事項を入力してクラウドドクター登録を行います。登録には「臨床研修終了証」「医師免許証」の他、「オンライン診療の資格証」も必要ですので、事前に厚生労働省のホームページより受講してください。

3

ご面談

運営事務局より面談のご案内をお送りします。面談では、ご登録いただいた内容の確認や、オンライン診療に関するレクチャーを行います。

4

アカウント発行/診療開始

面談後、ご登録いただいたメールアドレス宛にアカウント情報をお送りします。クラウドドクターにログインし、いつでも診療を開始いただけます。

FAQよくあるご質問

オンライン診療はどのような流れで進みますか?

受付が完了しましたら、診療ページをご案内します。

事前に必須情報(①保険証 ②お支払い方法③お薬の受け取り方法)のご登録を行ってください。

診療の順番になりましたらSMSにてビデオ通話URLをお送りしますので、入室してください。(ビデオ通話URLは診療ページでもご確認いただけます。)

詳しくはこちらをご確認ください。

勤務時間に成約やノルマはありますか?

勤務時間や診療件数のノルマはございません。
ご自身のスケジュールに合わせて、クラウドドクターでの診療を行ってください。

クラウドドクターとして働くにあたってどのような契約が必要でしょうか?

ドクター利用規約に同意いただいた後、各クリニックでの診療を行うにあたり、クリニックとの業務委託契約を締結していただきます。

未契約のクリニックで診療を行う際には契約書が表示されますので、内容をご確認ください。
同意後に診療を開始いただけます。

各クリニックとの契約書は、マイページにログイン後、「クリニック」からご確認いただけます

お支払いはいつですか?

毎月15日まで に、前月分の診療報酬をご指定の口座へお振込みいたします。

クラウドドクターの運営元である株式会社クラウドドクターが、医療機関に代わり報酬の立替払いを行います。

各クリニックからの報酬の詳細については、別紙の内訳をご確認ください。
なお、報酬明細は各クリニックより発行されます。

患者さんのカメラが見えない・音声が聞こえないため、診療が進められない

20分経過後にキャンセル処理を行ってください。
診療が成立していないため、診療完了ではなくキャンセルを行う必要があります。

クラウドドクターは、共に医療を改革する仲間を
募集しています。

様々な業界で在宅ワークなどの働き方が広まる中、医師の働き方もまた多様化しています。
クラウドドクターでは、ご自身のライフスタイルやキャリアアップに合った
働き方をご提案しています。
ご登録について、ぜひお気軽にご相談ください。